浴室・洗面所
浴室には大きく分けて、2つのスタイルがあります。
- 在来工法:バスタブやタイル、水栓などを自由に選べるので個性的な浴室がつくれます。浴室の広さも自由で、部分的なリフォームも可能です。
- システムバス:断熱性や機能性などの性能面がすぐれていて、工期が早く、品質が均一なのが特長です。
なお、現在の主流はパーツ・種類・デザインなども豊富なシステムバスが増えつつあります。在来工法から、システムバスへの変更も当社にお任せ下さい。
また、洗面所は特に女性の意見を参考にしながら、収納スペースを充実させたり、水廻りの機器をデザイン性が高いモノや最新のモノに交換したり、といった施工を主に行っております。
- 浴室リフォーム
- 浴室リフォームのサービス内容は、 『ユニットバスの入替え』、『在来工法のお風呂からユニットバスへのリフォーム』、『バスルームの拡張リフォーム』、『マンションのお風呂のリフォーム』、『戸建て1階と2階部分のお風呂のリフォーム』など多岐にわたります。お客様の予算に合わせて、ベストな方法をご提案いたしますので、まずはご希望をお聞かせ下さい。
- 洗面所リフォーム
- 洗面台を「システムタイプ」といわれる収納が多いものに取り替えたり、「カウンタータイプ」と呼ばれるデザイン性の高いものに取り替えたりする作業を行います。その他には洗面書の照明を変えたり、脱衣所をより使いやすいものに改修したり、といった作業を行っています。
カネタケおすすめ商品
浴室リフォーム①
BEFORE
AFTER
【施主様】
北九州市八幡西区B様邸/一戸建
【ポイント】
築25年のB様邸はタイル張りの浴室でしたが、お掃除が大変なのはもちろんのこと、足の不自由なおばあさまをお風呂に入れるのにとても苦労したとのこと。
今回介護保険を利用して、安全で安心して入れる、バリアフリーの浴室を希望されました。
介護保険で快適安全なバリアフリーの浴室に大変身!
出入り口の段差をなくしてフラットにし、扉も簡単に開閉できる間口の広い引き戸仕様にし、欲しいところに手すりを取付け、安全で安心して入れるバリアフリーの浴室となりました。
TOTO サザナ仕様のユニットバスにより、ひんやりするタイル張りと目地の汚れから解消され、掃除しやすく温かなバスルームとなりました。冬場の寒い時期に浴室を温めることができる「暖房換気扇」を取付けました。
浴室リフォーム②
BEFORE
AFTER
【施主様】
八幡西区O邸/一戸建
【ポイント】
築25年以上のタイル張りの浴室は目地の汚れやカビが目立ち、とても気になっていたO様邸。冬場はとても寒く浴槽も狭いため、ひろびろとゆったり入れるバスルームを希望されました。
ノーリツ グラシオ仕様により、増築なしの0.75坪から1坪サイズに大変身!
ノーリツのひろがるお風呂「グラシオ」仕様により、0.75坪の浴室を増築なしで1坪サイズに広げたユニットバスとなりました。浴槽もひろびろとなり、家族みんなが足を伸ばして入れるようになりました。