こんにちは。
北九州のリフォーム・リノベーション専門店「カネタケ」です。
水回りの修繕やバリアフリーリフォーム、戸建てリノベーションなどを、八幡西区・八幡東区エリア中心に手掛けています。
お風呂にキッチン、窓やトイレなど、家の中のあちこちに気になるところが増えてくると、「どうせならまとめてリフォームしたほうがいいのでは」と考える方も多いかもしれません。
でも実際は、リフォーム時期をまとめるのか、分けてずらすのか、どちらが良いのでしょうか。今回は、リフォーム工事をまとめるべきか、分けるべきかをプロ目線で解説します。
暮らしながらの工事は“分ける”のが基本
結論からお伝えすると、【カネタケ】は「分ける」派。
とくに、住みながらの工事であれば、生活への影響をできるだけ減らすためにも、分けて工事を進めるのがおすすめです。
たとえばお風呂と洗面所を同時にリフォームする場合、それだけでも数日間は使えなくなります。そのうえ、家具や家財道具を移動しなければならず、作業スペースだけでなく“避難場所”も必要に。
そのうえ、複数の部屋・場所を同時に工事すると、それだけ広いスペースが使えなくなり、日々の暮らしに支障が出ることもあります。
普段の生活が成り立たないほどの負担をかけてしまっては、本末転倒です。
つながりのある場所は同時もアリ!
一方で、お風呂と洗面所のように、つながりのある水まわりのリフォームは、同時に進めたほうが効率的な場合もあります。養生や解体の手間が減り、工期も短縮できる可能性があるからです。
生活への影響を最小限にしつつ、効果的にリフォームするには「どこをまとめて、どこを分けるか」の見極めが重要です。
優先順位にあわせて、少しずつ
「今年はお風呂と洗面所」「来年は窓」「その次はキッチン」と、気になる場所から少しずつ取り組むのも賢い方法です。順番に正解はありません。お客さまが「ここが気になる」「これを先にやりたい」と思う箇所からで大丈夫。
ただし、どうしても一度にまとめて進めたいという場合は、生活の流れや動線に配慮した工事の順番を提案してくれるリフォーム会社を選ぶのが重要です。
【カネタケ】では、お住まいの状況やご希望に合わせて、無理のない進め方をご提案しています。ご不安な点があれば、どうぞお気軽にご相談ください。
———————————————
【住宅リフォームや改修という仕事は「家族の幸せ」をつくる仕事だと考えています】
お問い合わせは、お電話・HPお問い合わせフォームからお気軽に♪
電話番号:093-691-1319
営業時間:9:00〜18:00
休日:日曜、祝日
住所:福岡県北九州市八幡西区永犬丸5丁目8-12
———————————————