こんにちは。
北九州のリフォーム・リノベーション専門店「カネタケ」です。
水回りの修繕やバリアフリーリフォーム、戸建てリノベーションなどを、八幡西区・八幡東区エリア中心に手掛けています。
「家は一生物」といわれることもありますが、築30〜40年を迎えると、住まいのあちこちで不具合が出てくるタイミング。
今回は、築年数を重ねた家でよくある不具合と、カネタケでの対応についてご紹介します。
気付かないうちに進む、床や建材の劣化
長年使ってきた床は、一見きれいに見えても内部で劣化が進んでいる場合があります。
特に、昔の床材や接着剤を使用している場合、部分的にベコベコとしたへこみが現れやすく、歩行時の不快感やつまずきの原因になることも。
床の張り替えや下地の補修を行うことで、見た目も使い心地も改善されます。
水回り設備の故障とパーツの供給終了
キッチン・浴室・トイレなどの水回り設備は、20年を超えると徐々に故障やトラブルが起きやすくなります。
例えば、蛇口や給湯器、便座などの部品の故障です。製造から年数が経っていると交換用パーツがすでに廃番となっていることも多く、修理が難しい場合は、本体ごとの交換を視野に入れる必要があります。
外壁の塗装劣化と雨漏りリスク
本来、外壁の塗り替えは15〜20年ごとが目安とされていますが、築30年を過ぎても一度も手を入れていないというお宅も少なくありません。
外壁のひび割れや塗膜の剥がれが進むと、内部に雨水が入り込んで雨漏りや断熱性能の低下を引き起こすことも。
外壁塗装は見た目だけでなく、住まいの寿命を守るためにも重要です。
外壁塗装は、家を建てたハウスメーカーに依頼できるケースも多いですが、地域の工務店に相談した方が価格を抑えられるケースが多くあるのでぜひ、比較検討してみましょう。
家のリフォームはどこからはじめるべき?
築30年を過ぎると、気になる箇所が複数出てくることもありますが、すべてを一度に直さなければいけないわけではありません。
【カネタケ】では、お客さまの予算や暮らし方に応じて、優先順位を整理しながらご提案しています。トイレの水漏れや外壁の雨染みなど、小さなトラブルからのご相談も大歓迎!
家の不具合が気になったら、ぜひ【カネタケ】にご相談ください。ご自宅の状況に合わせて、無理のないリフォーム計画を一緒に考えていきましょう。
———————————————
【住宅リフォームや改修という仕事は「家族の幸せ」をつくる仕事だと考えています】
お問い合わせは、お電話・HPお問い合わせフォームからお気軽に♪
電話番号:093-691-1319
営業時間:9:00〜18:00
休日:日曜、祝日
住所:福岡県北九州市八幡西区永犬丸5丁目8-12
———————————————